フォローしているリソースのいくつかは公開されていません。
参加型プロセス

皆さんから意見・アイデアをいただき、2021年3月に策定した「加古川市スマートシティ構想 」。 策定から約2年が経過した現在の実施状況をオープンに!
未来の加古川市の取組について、皆さんからの意見・ア...
-
開始日
2023/06/16 -
終了日
2023/09/30
-
作成日時
2022/08/05 -
参加型プロセス

「 スマートシティ 」の実現に、一番大事なことは何でしょうか?
最先端の技術を使って新しい街を作れば「スマートシティ」が完成する、ということではないと考えています。
皆さんが暮らしたい”加古川市”の姿を描...
-
開始日
2022/01/19 -
終了日
2022/03/31
-
作成日時
2021/12/22 -
参加者
NEC未来創造会議
-
作成日時
2021/12/29 -
参加者
-
作成日時
2021/12/29 -
ディベート数
参加型プロセス: JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
終了
人流データの分析結果から様々な動き・変化が見て取れました。この分析結果を参考にしながら、主に5~10年の期間について、市民の皆さんが思う「人が集い・行き交う」取組のアイデアを募集します。なお、いただいたアイデア・意見は今後の検討資料として活用したいと思います。令和4年度には図書館に続き、市役所周辺の貸館機能を駅周辺に移転集約する予定です。※アイデア・意見の実現を保証するものではありません。例...
-
2022 2月 04 15:002022 3月 31 23:59
-
作成日時
2022/02/03 -
- 8
ディベート数
参加型プロセス: スマートシティ構想の実施状況
■基本方針を実現するための取組(令和3年度までに実施済みのもの)
市民の利便性向上、職員の事務負担の軽減を目的に、行政手続の棚卸調査を令和3年1月~3月に実施し、オンライン化の実現性や阻害要因を分析。本市における効率的かつ効果的なオンライン化の推進を目指した。
データアカデミー を実施【令和3年度から】
...
...
-
2022 8月 10 13:002022 12月 01 00:00
-
作成日時
2022/08/10 -
- 3
ディベート数
参加スペース: 加古川市版Decidimへの意見・提案募集について
加古川市版Decidimをより良くするためのご意見・ご提案をお聞かせください。より快適に利用していただき、議論を活性化するための改善を随時行っています。
-
公開ディベート
-
作成日時
2021/03/23 -
- 22
ディベート数
参加型プロセス: JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
終了
加古川図書館を駅前商業施設へ移転したことで、来館者や来館手段などにも変化がありました。今後、CO2の排出量の削減を進めるためには、歩行量や自転車利用の増加など、人や車の移動といった観点を踏まえたまちづくりを進めることが重要です.将来的な駅周辺の脱炭素につながる取組について、市民の皆さんが思うアイデアを募集します。例)駅周辺の商業施設間の移動は、レンタサイクルなどに転換 など
-
2022 2月 04 15:002022 3月 31 23:59
-
作成日時
2022/02/03 -
- 9