データ駆動型脱炭素まちづくり(環境省との協力事業)
JR加古川駅周辺の人流データから考える駅周辺のまちづくり
※アイデア収集フェーズでのアイデアや議論は駅周辺のにぎわいあるまちづくりに向けて官民ともに連携できるような取り組みの検討で活用します。
●これまでの経緯
令和2年6月 「加古川駅周辺地区まちづくり構想」策定
⇒加古川駅周辺の賑わいの創出
令和3年10月 図書館を移転・リニューアル
⇒既存商業施設等との連携による相乗効果を生み、利便性の向上
⇒多様な世代が滞在する空間の創出
令和4年度 貸館機能等の移転集約を進める予定
●令和3年度に環境省と協力した検討を実施
環境省と協力して、移動に係るビッグデータ(人流データ)を活用した、地域の魅力向上と「脱炭素まちづくり」の実現につながる取組を検討しました。
※検討結果については、以下をご覧ください。
令和3年度 移動データを活用した地域の脱炭素化施策検討委託業務~データ駆動型脱炭素まちづくり~(外部リンク)
●今後について
今後、加古川駅周辺での「ウォーカブルな街づくり」や「脱炭素」に向けて、様々な取り組みを行い、実現していく予定です。
開始日
2022年02月04日(金)
終了日
2022年05月31日(火)
リファレンス: kakogawa-PART-2021-02-30
統計情報
14
参加者
26
フォロワー
4
ディベート
5
オススメ
4
共有: