フォローしているリソースのいくつかは公開されていません。
参加型プロセス

皆さんから意見・アイデアをいただき、2021年3月に策定した「加古川市スマートシティ構想 」。 策定から約2年が経過した現在の実施状況をオープンに!
未来の加古川市の取組について、皆さんからの意見・ア...
-
開始日
2023/06/16 -
終了日
2023/09/30
-
作成日時
2022/08/05 -
参加型プロセス

「 スマートシティ 」の実現に、一番大事なことは何でしょうか?
最先端の技術を使って新しい街を作れば「スマートシティ」が完成する、ということではないと考えています。
皆さんが暮らしたい”加古川市”の姿を描...
-
開始日
2022/01/19 -
終了日
2022/03/31
-
作成日時
2021/12/22 -
ディベート数
参加型プロセス: JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
これまで、駅周辺における「脱炭素」「ウォーカブル」につながる取組を、Decidimやワークショップで議論しました。市民の皆さんが思う「駅周辺のウォーカブルなまちづくり」について、アイデア・意見を募集します。
-
2023 2月 08 20:002023 4月 01 00:00
-
作成日時
2023/02/09 -
- 2
ディベート数
参加型プロセス: JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
令和4年11月から「賑わい創出に向けた実証実験」として、駅前広場などの公共空間を活用して、キッチンカーイベント、マルシェなどを実施する官民協働の実証実験を開始しています。市民の皆さんが思う「訪れたい加古川駅周辺」について、アイデア・意見を募集します。
-
2023 2月 08 20:002023 4月 01 00:00
-
作成日時
2023/02/09 -
- 13
ディベート数
参加型プロセス: スマートシティ構想の実施状況
駅周辺の空間の魅力向上、にぎわいを創出する取り組みの一環として移動利便性・周遊性の向上を目的に、シェアサイクル(注)を導入します。令和5年2月から加古川駅周辺等で利用開始予定です。買い物、ビジネスや観光などの利用が便利ですので、ぜひご利用ください!シェアサイクルの利便性向上を目的に、センサーから駐輪ポートの情報を取得し、行政情報ダッシュボードに駐輪ポートの空き状況を表示させます。また、個人を...
-
2022 12月 26 14:002024 3月 31 23:59
-
作成日時
2022/12/26 -
- 1
ディベート数
参加型プロセス: みんなが使えるスマホ講座
高齢者のためのスマートフォン講座で使用するテキストについて、「表現を変えたほうが良い」、「スマホ講座の講師、自分ならこう説明する!」などなど、皆さまのご意見、アイデアをお寄せください。
-
2022 7月 06 10:002022 8月 20 00:00
-
作成日時
2022/07/06 -
- 0