JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
JR加古川駅周辺の滞在人口・滞在時間を増やすには?
04
2月 2022
15:00
31
3月 2022
23:59
最新コメント
参加者
8
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-02-502
バージョン 12 / 12 他のバージョンを見る
終了
人流データの分析結果から様々な動き・変化が見て取れました。
この分析結果を参考にしながら、主に5~10年の期間について、市民の皆さんが思う「人が集い・行き交う」取組のアイデアを募集します。
なお、いただいたアイデア・意見は今後の検討資料として活用したいと思います。
令和4年度には図書館に続き、市役所周辺の貸館機能を駅周辺に移転集約する予定です。
※アイデア・意見の実現を保証するものではありません。
例)広場などでのマルシェ開催、空き店舗をリノベーションしたカフェのオープン など
主に5~10年の期間について、市民の皆さんが思う「人が集い・行き交う」取組のアイデアを募集します。
オススメ一覧
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
姫路駅周辺のように、ランドスケープデザインを取り入れ、都会でも木陰のある滞留しやすい空間を作ってほしいです。ただベンチがあっても賑わいは生まれないと思います。
ロータリーの真ん中にあるような触れられない緑ではなく、身近に感じられる緑を取り入れることで、脱炭素社会にも人々の癒しにもなるような空間がほしいです。
コメントを読み込んでいます...