JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
※令和4年2月28日更新:ワークショップ延長に伴い、意見募集期間を令和4年3月31日まで延長します。
※令和4年4月28日更新:アイデア検討フェーズ開始に伴い、アイデア収集フェーズを終了します。
※令和5年2月8日更新:アイデア収集フェーズ②開始します。
2 個のディベート数
フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
議論の並び替え:
終了
人流データの分析結果から様々な動き・変化が見て取れました。この分析結果を参考にしながら、主に5~10年の期間について、市民の皆さんが思う「人が集い・行き交う」取組のアイデアを募集します。なお、いただいたアイデア・意見は今後の検討資料として活用したいと思います。令和4年度には図書館に続き、市役所周辺の貸館機能を駅周辺に移転集約する予定です。※アイデア・意見の実現を保証するものではありません。例...
-
2022 2月 04 15:002022 3月 31 23:59
-
作成日時
2022/02/03 -
- 8
終了
加古川図書館を駅前商業施設へ移転したことで、来館者や来館手段などにも変化がありました。今後、CO2の排出量の削減を進めるためには、歩行量や自転車利用の増加など、人や車の移動といった観点を踏まえたまちづくりを進めることが重要です.将来的な駅周辺の脱炭素につながる取組について、市民の皆さんが思うアイデアを募集します。例)駅周辺の商業施設間の移動は、レンタサイクルなどに転換 など
-
2022 2月 04 15:002022 3月 31 23:59
-
作成日時
2022/02/03 -
- 9