JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
これまでに皆さんからいただいた提案を整理しています。
令和5年3月11日(土曜日)に開催する「加古川駅周辺の未来を考えるワークショップ」 での議論やこれからのまちづくりの参考とするため、皆さんが「いいな」、「実現してほしい」と思う提案に投票ができます。
1人につき5票まで投票できます。家族や友人などたくさんの方に広めていただき、ぜひ皆さんで投票ください!
投票期間:令和5年3月31日まで
※投票の方法:「サポート」ボタンを5票まで押すことができます。やりなおす場合は、投票済みのボタンを再度押すとやり直すことができます。
以下の要素は、このページ上のアイテムを地図上のポイントとして表示するマップです。 この要素はスクリーンリーダーで使用することができますが、理解しにくいかもしれません。
地図をスキップ${title}
{{html body}}
{{html icon}}
${address}
サポートは以下のルールに従います:
- 最大 5 件の提案をサポートできます。
69 の提案
新しい提案フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
提案の並び順:
ページごとの結果:
徒歩で駅前にアクセスする人を増やすには、歩く事に対するインセンティブを付与すると良いと思います。例えばですが、スマホの万歩計の歩数に応じて、ウェルピーポイントを付与するや、ヤマトヤシキなどで買物...
買い物用には大きなカゴがついた電動のレンタサイクル。いろいろな種類のレンタサイクルがあれば借りたいと思います。https://kakogawa.diycities.jp/processes/En...
加古川駅北側に人力車を運行し、河川敷まで移動できるといい
イベントや賑わい店舗にはフードロスがつきものだが、AIで需要予測ができるとロスを出さないエコなイベントになるのではないか
地域をアートでにぎやかにする、駅周辺などを舞台としたスタンプラリーや謎解きを行うなど、人同士がつながれる場所を活かした取り組みを進めてほしい。かこむやかわのまちリビングなど、人同士がつながれる場...
加古川って車移動が当たり前で、なかなか車を減らすことは難しいかもしれませんが、大きな買い物じゃなくて、ぶらぶらするとか、買い物ついでにご飯食べるとかなら、車動かすの面倒くさいから、歩いて行くかー...
加古川の鉄橋をライトアップしてほしい
姫路駅周辺のように、ランドスケープデザインを取り入れ、都会でも木陰のある滞留しやすい空間を作ってほしいです。ただベンチがあっても賑わいは生まれないと思います。ロータリーの真ん中にあるような触れら...
賑わい施設で使う食材には、地産地消、フードマイレージの観点も加味して地元の旬の食材を使うのがいいと思います
店舗を省エネにすることや、エコになるお店が立地する必要がある
寺家町商店街の閉まってるお店の店舗を、ギフト雑貨や化粧品を置いてるハンズビー(東急ハンズ)とかが入ったら、若年層の来客が見込めるのではないか。ヤマトヤシキのデパコスも良いが、リーズナブルなお店が...
駅前のにぎわいスペースでもマイボトル・マイカップを持っていったり、販売したりするようにして紙やプラカップを使わないようにしたい
徒歩で駅前にアクセスする人を増やすには、歩く事に対するインセンティブを付与すると良いと思います。例えばですが、スマホの万歩計の歩数に応じて、ウェルピーポイントを付与するや、ヤマトヤシキなどで買物...
修正
評価
加古川駅前の塾の飲食スペースはコロナの影響もあり、数が限られており、多くの生徒は利用することができない。寺家町商店街の一部を改装し、フリー飲食スペースなどの過ごす場がほしい寺家町のシャッター通り...
駅周辺がさみしいように思うので、そこで頻繁にイベントが開催され、駅周辺の魅力や価値が上がってほしい
本当にエコを意識するならば、新しく作ることよりも、古いものを活用する方がよほどエコです。紙製のものを作る→木を伐採(エコ?)リサイクル商品をつくる→リサイクル施設に運ぶための運搬輸送・膨大な費用...