JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
以下の要素は、このページ上のアイテムを地図上のポイントとして表示するマップです。 この要素はスクリーンリーダーで使用することができますが、理解しにくいかもしれません。
地図をスキップ${title}
{{html body}}
{{html icon}}
${address}
11 の提案
フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
提案の並び順:
ページごとの結果:
お母さんが子どもを預けてゆっくり買い物ができるとか、子どもを抱えながらお母さん一人でも買い物できるように広い通路があったりまわりが配慮してくれるようなまちになったらいいなと思います。
日中とか帰り道にふらっと立ち寄れるところとか、買い食いできる場所とかあればいいなぁと思います。最近のお店はテイクアウト用に自販機を置いてたり、店の入り口が開放感があったりなど、入りやすい感じが増...
加古川の鉄橋をライトアップしてほしい
駅周辺には子どもに安心して遊ばせる公園が少ないように思います。そういう公園が増えれば、親子が集って交流することも増えると思います。
姫路駅周辺のように、ランドスケープデザインを取り入れ、都会でも木陰のある滞留しやすい空間を作ってほしいです。ただベンチがあっても賑わいは生まれないと思います。ロータリーの真ん中にあるような触れら...
仕事で立ち寄ったり時間調整で一息つける空間があると滞在時間も増えるしいいと思います
いろいろな人が集まるときに、車椅子の人が使いやすいバリアフリーな環境が重要です。高齢者でもちょっとした段差でつまずきやすいので同じだと思います。
屋根付きのベンチがあれば嬉しいです。待ち合わせとかにも使えますし、駅前の団子屋さんで買った団子を座って食べたりもしたいですね。https://kakogawa.diycities.jp/proc...
いろいろなジャンルの音楽を聴いたり人前で演奏する機会を提供できると交流が生まれると思う
幅広い年代の人々がふらっと立ち寄れて、お金を使わなくてものんびり気ままに過ごすことのできる公園があればなと思います。https://kakogawa.diycities.jp/processes...
高校生の居場所が少ないと思う、お金もないのでお店に入るということも難しい