スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
1-4.安心して子育てをできるまちづくり
01
12月 2022
00:00
31
5月 2023
23:59
最新コメント
参加者
1
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-11-1172
バージョン 9 / 9 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和3年度までに実施済みのもの)
- かこがわ子育て応援アプリ「かこたんナビ」の導入【平成30年2月から】 <子育てに関する制度やイベント情報、施設マップ等の情報を発信。 <予防接種の管理やこどもの成長記録など、子育てを応援する機能を備えている。
- 公立認定こども園・保育園に通う0歳児に対し、午睡チェックセンサーを導入【令和2年度】 <お昼寝中の園児の上着に午睡チェックセンサーを装着することで、体の向き等を目視に加えてセンサーによる安全確認を行うことができ、データを自動で記録することで保育者の事務作業の負担も軽減。
- 公立認定こども園・保育園に登降園管理等システムの導入【令和3年度】 <登降園の時間等手書きで記録していたもののデータ化や電話で行っていた朝の欠席・遅刻連絡をアプリを通じて行うことで保育者の事務作業の負担を軽減。
■アイデア収集期間での意見アイデア
- 妊婦検診助成券が発行されるまで、妊娠初期の検診時は何回か自費診療になり、還付申請が必要となっている。オンライン申請など、妊娠時や出産後の負担を考慮した手続きの見直しをしてほしい。
- 学校でコロナが出た際には、せめて学校全体で何人感染したと言う内容を学校のメールで知らせてほしい。
- 保育士の事務負担を減らして、子供に向ける時間を増やしてほしい
- 安全・安心な通学環境とするため、街灯をもっと増やしたり、プライバシーに配慮して見守りカメラを設置してほしい。
アイデア収集期間で皆さんからいただいた意見・アイデアをどのように加古川市の施策に反映するかを皆さんと共有し、議論する期間です。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
複合施設「かこてらす」で、子どもの笑顔を計測するAIアプリを搭載したスマートフォンとタブレットが登場!
このたび、子育てファミリーを応援する企業から、笑顔の数に応じて上限2万円相当(1笑顔1円換算)のおもちゃを寄付していただくことになりました。
3月21日までの期間中、笑顔の数が増えるほど施設の充実につながる自治体初の取り組みです。ぜひこの機会にご利用ください♪
くわしくは、以下をご覧ください。
https://kakogawa.diycities.jp/processes/fukugou-aisho/f/213/
コメントを読み込んでいます...