スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
「広報かこがわ」令和3年(2021)年9月広報におけるオンライン申請(スマート申請)、くらしの手続きガイド(スマートナビ)等の特集記事をご紹介します。
【参考】
施策体系:1-1.いつでもどこでもできるストレスフリーな行政手続きの実現
https://kakogawa.diycities.jp/processes/smartcityprogress/f/539/debates/936
施策体系:1-2.誰にでもやさしい窓口環境の実現
https://kakogawa.diycities.jp/processes/smartcityprogress/f/539/debates/937
見守りカメラの設置により設置前と比較し、刑法犯罪は大幅に減少。
「犯罪・交通事故の未然防止」、「賑わいのあるまちづくり」を目指し、令和4年度に高度化見守りカメラを導入予定です。
機能の活用方法について、皆さまからのご意見、アイデアなどを募集します。
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
今年のテーマは「ふれよう! #デジタルのチカラ」
市では、「誰もが豊かさを享受でき、幸せを実感できるまち加古川」を実現するため、市民の皆さんと課題を解決する「市民中心の課題解決型スマートシティ」を目指しています。
皆さんから意見・アイデアをいただき、2021年3⽉に策定した「加古川市スマートシティ構想」。策定から約1年半が経過した現在の実施状況をオープンにしています。
デジタルの活⽤により市民生活の質を高め、市民満足度の向上を図る取り組みを推進していくため、皆さんからの意⾒・アイデアを募集中です!
加古川市のスマート保育に関する取り組みが掲載されていますので是非ご一読ください。
働き方改革やICT活用を通して、保育士はもちろん、子どもや保護者も笑顔になれるよう、今後も施策を講じていきます。