JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
駅周辺に植栽を植える
関連するミーティング:
加古川東高校・脱炭素まちづくりワークショップ
13 5月 2022
10:00 - 12:00
2022年5月13日(金)に加古川東高等学校理数科1年生40名の生徒の皆さんと「脱炭素まちづくり」についてのワークショップを実施しました。
https://kakogawa.diycities.jp/processes/Env/f/409/posts/215
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
すってんとん との会話
たいていの駅周辺は商業ビルが建ち並ぶ都会の様相。しかし垂水駅から須磨駅にかけて南側の雄大な海は、電車利用者の心を和ませてくれる。加古川駅周辺に海は望めないが、緑化を進めることで駅周辺に集う人の心が和み、仕事 学習 育児 家事 介護などへの活力源となるのではと思う。
現在、新快速停車駅の多くは都会的。加古川駅は緑あふれきれいな空気、心身を癒すオアシス的な駅になってほしい。
初めて訪れる人にとっては、駅を出たときの印象がまちの印象になると感じます。
発表されているイメージパースのような解放感のある駅になるといいなと思いました。
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakubu/kikakubukohoka/38575.html
コメントを読み込んでいます...