スマートシティ構想
「誰もが豊かさを享受できる スマートシティ加古川」をみんなで考えよう
2-4.にぎわいのあるまちづくり
16
6月 2023
00:00
30
11月 2023
23:59
最新コメント
参加者
5
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2023-06-1290
バージョン 13 / 13 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和4年度に実施したもの)
- 令和5年3月に、加古川駅周辺の未来を考えるワークショップを実施。「加古川駅周辺のにぎわいづくり」について、市民の方々と議論。
- ウェルピーポイント制度運営事業者が店に営業し、かこがわウェルピーポイント加盟店が10店拡大。
令和3年度以前の取組についてはこちら
■ 過去に寄せられた意見アイデア
- 若くて個性的な個人事業を起業したい人と店じまいした旧商店主との橋渡しができるよう加古川市が積極的に情報発信し、寺家町商店街に個人事業を呼び込み、ぶらっと歩いてみたくなるような街づくりを提案する。
- 「若者議会」、「放課後プロフェッショナル」、「チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)2022」、「加古川「知」を結ぶプロジェクト」など、若者のアイデア・意見を市政に反映する仕組みを推進してほしい。
- 人流や売上高などのデータベースを関係者間で共有できるシステムなどがあれば、客観的にまちづくりやイベントの効果を検証でき、人と人とのつながりが生まれるのではないか。
-≪参考:ICTやデータ利活用を想定していないアイデア・意見≫
※ICTやデータの利活用により「にぎわいのあるまちづくり」につながる可能性があるもの
- 地域をアートでにぎやかにする、駅周辺などを舞台としたスタンプラリーや謎解きを行うなど、人同士がつながれる場所を活かした取り組みを進めてほしい。かこむやかわのまちリビングなど、人同士がつながれる場所を生かした取り組みができないか。
- ベルデモールやニッケ付近に若者のための施設を整備することで若者が集まり活性化に繋がるのではないか。
- 加古川駅前の塾の飲食スペースはコロナの影響もあり、数が限られており、多くの生徒は利用することができない。寺家町商店街の一部を改装し、フリー飲食スペースなどの過ごす場がほしい。
- 将来の加古川市に貢献できる人材育成の過程として駅近くでテナント募集中の所に自習室を設けてほしい。また、学生が集まることで、周りの店の消費者が増えるというメリットもあるのではないか。
- 「スポーツの街加古川」などのキャッチフレーズとともに、運動用の加古川靴下をセットでアピールしてはどうか。
- 加古川靴下の振興に携わっている高校生から、昨年度は「靴下を贈る文化をブランド化する」という提案で活動した。今年度も「靴下を贈答品として売り出す」というベースは受け継ぎ、アイデアをより深めて、ギフトボックスを実現させたい。
- ウェルピーポイントの利用促進のため、ポイントの貯め方や使い方、利用できる店舗などをまとめたポスターを駅周辺や店舗に貼ってはどうか。
- 加古川の河川敷にベンチを増やすなど、交流しやすい場所にしてほしい。
- 加古川の鉄橋をライトアップしてほしい。
- 街灯を増やし、歩行者用歩道をつくるなど、安全・安心かつ賑わいにつながる取り組みを推進してほしい。
- お洒落な写真スポットを増やしてはどうか。
- 商店街において、夜に植木を下から照らしたり、歩道の足元に照明を埋め込むなど、暗い印象にならないようにし、夕方から夜にかけての駅前滞在人口を増やしてほしい。
- どんな世代も楽しめるイベントを増やし、市外も含めて、広告を増やすなどの周知をしてほしい。
- 自然と触れ合うことで心の休息としても利用できるような体験として、会社員に向けての農業体験などを推進してはどうか。
- 加古川中央図書館の開館時間を土日祝日や学生の休暇期間に合わせて午前8時頃からにしてほしい。自習室をたくさんの人が使えるよう幅広い時間で使えるようにしてほしい。
実現したいと思う意見・アイデアをコメントしてください!
現在の実施状況に対して、このまま進めていくべき取組、改善すべき取組、注力するべき基本目標などについて幅広く意見・アイデアを募集し、2024年度の本構想の見直し、既存取組の改善や今後の取組を検討する際の参考とさせていただきます。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
2023年7月15日(土曜日)に開催した「協働のまちづくり市民会議×熟議2023」で出されたアイデアです。
実現してほしいと思われたら、ぜひ「いいね!」を押してください。
【ICTの活用、DXを実現できる人材の育成】
学校・地域・家庭で行う教育がICT活用を促進し、その中から生まれるアイデアやニーズを新たなシステム開発につなげる。それが可能となれば、事業化や収益化が進み、高い技術力を持った人材や企業が集積するまちへと発展し、将来的に教育の充実として還元されるという好循環を生み出すことができるのではないか。
ぜひ、このアイデアをより良くする意見・アイデアをお寄せください。
コメントを読み込んでいます...