スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
2-1.快適に移動できるまち
16
6月
00:00
30
11月
23:59
最新コメント
参加者
3
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2023-06-1286
バージョン 11 / 11 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和4年度に実施したもの)
- 令和5年2月から、位置情報を把握できるシェアサイクル30台を導入。(加古川駅、東加古川駅、加古川市役所のサイクルポートで利用可能)
- 八幡町を中心としたエリアで乗り合いデマンド(予約型)タクシー「チョイソコかこがわ」の運行を実施。1日当たりの利用者数は15.1人。
令和3年度以前の取組についてはこちら
■ 過去に寄せられた意見アイデア
- かこバスの経路検索ができる仕組みを構築してほしい。
- 公共交通の拡充には限界があるので、シェアサイクルを導入をしてほしい。
- かこバスバスロケーションシステムについて、バスの出発地と行先を表示したり、時刻表を表示してほしい。
- 事故多発地域を調査したものを公開するなどにより、交通安全意識の向上の工夫をしてほしい。
実現したいと思う意見・アイデアをコメントしてください!
現在の実施状況に対して、このまま進めていくべき取組、改善すべき取組、注力するべき基本目標などについて幅広く意見・アイデアを募集し、2024年度の本構想の見直し、既存取組の改善や今後の取組を検討する際の参考とさせていただきます。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
2023年7月15日(土曜日)に開催した「協働のまちづくり市民会議×熟議2023」で出されたアイデアです。
実現してほしいと思われたら、ぜひ「いいね!」を押してください。
【車社会からバス社会へ】
バスの走行状況や乗客の混雑状況等をウェブで可視化、公共交通機関を利用することでウェルピーポイントが貯まる制度の実施、ボランティア等地域の活動に参加することでバス利用の割引を実施、バス利用に月額制を取り入れ月額乗り放題を実施。また、NPO法人や宅配業者等で相乗りシステムを導入することによる高齢者の交通支援。
ぜひ、このアイデアをより良くする意見・アイデアをお寄せください。
コメントを読み込んでいます...