スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
5.インフラの整備及びメンテナンス
10
8月 2022
13:00
01
12月 2022
00:00
最新コメント
参加者
8
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-08-949
バージョン 4 / 4 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和3年度までに実施済みのもの)
- 車載カメラを活用した市道の路面性状調査を基に「加古川市舗装長寿命化修繕計画」を策定し重大事故の防止に努めている。
- 情報通信の利便性の向上、地域全体の活性化及び災害時の通信手段の確保のため、市内公共施設にFree Wi-Fiスポットを令和2年度に整備。現在市内26ヵ所の公共施設に設置。
- 3D都市モデルのデータ整備を進め、避難行動につながるわかりやすい可視化を令和3年度より実施。
現在の実施状況に対して、このまま進めていくべき取組、改善すべき取組、注力するべき基本目標などについて幅広く意見・アイデアを募集し、2024年度の本構想の見直し、既存取組の改善や今後の取組を検討する際の参考とさせていただきます。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
HR との会話
このまえ車にひかれました。
その交差点には信号がありませんでした。
一時停止を無視している車も多く見受けられます。
なので、もっと信号と監視カメラを設置するべきだ。
ベルデモールなどの人通りの多い道でも、車や自転車が歩行者を見ないまま一時停止を無視していることが多いです。道が細いところも多く、見通しが悪いので監視カメラをつけることに賛成です。
監視カメラはどちらかというと有事の際の判断材料といったふうに自分は受け取りました。
具体的な策をと言われると難しいですが、交通事故を防ぐための情報発信を優先するというのはどうでしょうか。
コメントを読み込んでいます...