未来創造プロジェクト(未来シナリオムービー制作編)
#未来創造プロジェクト 想像から創造への3Days 参加者募集!
2月12日(土)にオフライン開催する未来シナリオワークショップDay2の内容について、Decidim上でもご意見をお聞かせください。
Day2のテーマは 「暮らしたい加古川市の未来の姿を“創造”する」 です。
2050年に実現可能な技術とイメージしやすい妄想のストーリーを掛け合わせたカード「ACT for 2050」(全10枚)を読んで気になったカードを理由を添えて紹介してください。加古川市の未来での活用方法のアイデアもあれば、合わせてご紹介ください。
ACT for 2050を読んで、これからの社会において「人の意識」と「技術」はどのような関係が望ましいと考えますか?
2050年に実現したい加古川市の姿。人の意識と技術を通じて、きっと実現できるはずです。未来は創り出すもの。実現に向けて、あなたの小さな挑戦を紹介してください。
Day1とDay2のアウトプットを整理して、加古川市の未来シナリオ(案)を作成します。未来シナリオ(案)は2月末に発表予定です。みなさんの意見を紡ぎ合わせながらシナリオをブラッシュアップして動画を作成します。
3 個のディベート数
フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
議論の並び替え:
終了
ACT for 2050を読んで、これからの社会において「人の意識」と「技術」はどのような関係が望ましいと考えますか?(例)見守り(監視)カメラは特定の行動を見つけるAI技術。行動に加えて、人の感情や幸福度も可視化できるようにすることで、今の自分の気持ちを知る助けになる。人の意識:自分をより知る。自分を好きになる。技術:自分を知るための答えでなく、きっかけ(気づき)を与える。
-
公開ディベート
-
作成日時
2022/02/12 -
- 3
終了
2050年に実現可能な技術とイメージしやすい妄想のストーリーを掛け合わせたカード「ACT for 2050」(全10枚)を読んで気になったカードを理由を添えて紹介してください。未来の加古川市での活用方法のアイデアもあれば、合わせてご紹介ください。(例) 01...
-
公開ディベート
-
作成日時
2022/02/12 -
- 9
2050年に実現したい加古川市の姿。人の意識と技術を通じて、きっと実現できるはずです。未来は創り出すもの。実現に向けて、あなたの小さな「挑戦」を紹介してください。そして、投稿してくれた挑戦に対して称賛の意味を込めてコメント欄に「応援」メッセージを書いてください。(例)私の小さな挑戦:ワークショップやDecidimを続けることでビジョンを磨いて、掲げ続けたい。みなさんの応援:参加者を集める協力...
-
公開ディベート
-
作成日時
2022/02/12 -
- 1