未来創造プロジェクト(未来シナリオムービー制作編)
#未来創造プロジェクト 想像から創造への3Days 参加者募集!
参加型プロセスのページに戻る
参加型プロセスのフェーズ
-
12022/01/19 - 2022/02/04
オフライン参加者キックオフ
ご協力いただく方々のご都合に合わせて随時実施します。
【目的】
- 参加者同士の理解を深めること
- プロジェクトの全体像と作業内容を理解すること
【スケジュール】
- チェックイン・・・・・10分
- NECから自己紹介・・・10分
- 加古川市未来創造プロジェクトの概要の説明・・・20分
- 意見交換・・・・・・・10分
- チェックアウト・・・・5分
-
22022/02/05 - 2022/02/11
第1回オフラインワークショップ
2月5日(土)13:00-16:00
場所:加古川市立青少年女性センター
※新型コロナ感染症の発生状況に応じて、開催方法を変更する可能性があります
【ゴール】
- 私たちが暮らしたい加古川市の姿を想像すること
【スケジュール】
- チェックイン・・・・・・・・・10分
- 2050年の未来を知るワーク・・・20分
- 2050年の加古川市を想像するワーク・・・30分
- 休憩・・・・・・・・・・・・・10分
- 各グループの発表・・・・・・・20分
- 私たちが暮らしたい加古川市を想像するワーク・・・30分
- 休憩・・・・・・・・・・・・・10分
- 各グループの発表・・・・・・・20分
- チェックアウト・・・・・・・・10分
-
32022/02/12 - 2022/02/28
第2回オフラインワークショップ
2月12日(土)13:00-16:00
場所:加古川市立青少年女性センター
※新型コロナ感染症の発生状況に応じて、開催方法を変更する可能性があります
【ゴール】
- 私たちが暮らしたい加古川市に向けたアクションを創造すること
【スケジュール】
- チェックイン・・・・・・・・・10分
- 前回の振り返り・・・・・・・・20分
- 2050年の技術を知るワーク・・・20分
- 休憩・・・・・・・・・・・・・10分
- 2050年に向けたアクションを創造するワーク・・・15分
- 私たちが実行するアクションを創造するワーク・・・30分
- 休憩・・・・・・・・・・・・・10分
- 各グループの発表・・・・・・・20分
- 私たちのアクションプランを描くワーク・・・15分
- 各グループの発表・・・・・・・20分
- チェックアウト・・・・・・・・10分
-
42022/03/01 - 2022/04/30
オフライン参加者向け成果発表会
皆さんの想いを動画にして、3月末にお披露目会を実施する予定です。
※新型コロナ感染症の発生状況に応じて、開催方法を変更する可能性があります