JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
これまでに皆さんからいただいた提案を整理しています。
令和5年3月11日(土曜日)に開催する「加古川駅周辺の未来を考えるワークショップ」 での議論やこれからのまちづくりの参考とするため、皆さんが「いいな」、「実現してほしい」と思う提案に投票ができます。
1人につき5票まで投票できます。家族や友人などたくさんの方に広めていただき、ぜひ皆さんで投票ください!
投票期間:令和5年6月30日まで
※投票の方法:「サポート」ボタンを5票まで押すことができます。やりなおす場合は、投票済みのボタンを再度押すとやり直すことができます。
以下の要素は、このページ上のアイテムを地図上のポイントとして表示するマップです。 この要素はスクリーンリーダーで使用することができますが、理解しにくいかもしれません。
地図をスキップ${title}
{{html body}}
{{html icon}}
${address}
サポートは以下のルールに従います:
- 最大 5 件の提案をサポートできます。
9 の提案
新しい提案フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
提案の並び順:
ページごとの結果:
ベルデモールに喫煙所がありますが、覆いなどがないためにタバコの臭いが広範囲に広がってしまっています。そのせいでせっかくのベルデモールの良い景観や雰囲気が台無しになっていると思います。タバコの臭い...
駅前から河川敷に行くときに自転車専用道とかサイクリングに適した道があると周遊したり、車を使わなくなると思います。
駅でレジャーシートや簡易テントなどを借りることができれば、なにも用意していなかったとしても、駅の広場で食事などを楽しむことができます。滞在しやすい場所にするには、そのためにほとんど何も準備してい...
周遊するエリアが加古川駅・ニッケの旧社宅・旧加古川図書館がトライアングルになっているので、それぞれを自転車で周遊して楽しむような視点でまちづくりを考えてはどうか
商店街において、夜に植木を下から照らしたり、歩道の足元に照明を埋め込むなど、暗い印象にならないようにし、夕方から夜にかけての駅前滞在人口を増やしてほしい。
スポーツの祭典である「オリンピック」昨今盛り上がりを見せた「WBC」世界を熱狂させた「W杯」これらのイベントを身近にみんなで盛り上がれるような場所があればいいと思う。そのためにNYや東京などにあ...
駅の南側の通りはいつも暗いように感じます。屋根があるのは雨天時にも紫外線除けにもいいと思いますが、駅前が暗いと加古川市自体も暗い印象になります。自然光を取り入れるなどして明るく賑わいのある通りに...
加古川駅のニッケパークタウン方向の道を歩行者や車の運転者にとっても通行のしやすい道にしたほうがいいと思います。ニッケパークタウンに向かうときにその道をよく使うのですが明確な歩道やガードレールがな...
歩きたくなる、訪れたくなる街にするために、JR駅前から河川敷まで緑の回廊を作ってはいかがでしょうか?例えば、一年中楽しめるように、JRの北側から河川敷へは桜を、河川敷からじけまち・ベルデモール方...