JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
クリーンな駅周辺の実現について
28
4月 2022
21:30
01
6月 2022
00:00
最新コメント
参加者
10
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-04-840
バージョン 23 / 23 他のバージョンを見る
駅周辺の脱炭素につながる取り組みのうち、アイデア収集フェーズでも意見の多かった「ウォーカブルなまちづくり」(※イベントとコラボしたストリートづくり、お金を使わなくても滞在できる空間づくり について、いただいたアイデアや意見をもとに具体化し、実証・実装に向けてさらに検討を進めていきたいと考えています。
そのような中、未来の駅周辺の滞在人口・滞在時間が増え、にぎわいづくりが実現したことを想定すると、「ごみ・たばこのポイ捨て」をはじめとした諸課題も浮かび上がってきます。
そこで、皆さまには「ごみ・たばこのポイ捨て」問題に対する解決策について、議論いただき、未来のクリーンな加古川駅周辺を創造しましょう!
滞在人口・滞在時間が増えた場合、発生しうる課題を事前に考え、備えましょう。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
加古川市ならではのゴミ箱を考えるワークショップは盛り上がりそうですね
朝のラジオで「スポGOMI」の紹介をしていました。スポーツしながらゴミ拾いをしようというコンセプトみたいです。高校生が参加するスポごみ甲子園も開催されているようです。
河川敷や駅前で開催してたら参加してみたいと思いました。
https://www.spogomi.or.jp/
コメントを読み込んでいます...