スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
1-3.欲しい情報がすぐ手に入る効果的な情報発信
16
6月
00:00
30
11月
23:59
最新コメント
参加者
1
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2023-06-1281
バージョン 13 / 13 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和4年度に実施したもの)
- 令和4年5月から、LINEアプリを活用し、主体的な健康づくりのきっかけとなる「LINEde健康応援!」を実施。
- 令和4年6月から、要介護・要支援認定申請における介護保険認定審査会の進捗が確認できる「介護保険認定審査会進捗確認ツール」 を導入。
- 令和4年7月から、こども部公式Instagram「かこがわ子育てネット」を開設し、リアルタイムでの情報発信を実施。
- ワクチン接種に関する情報について、市のホームページや広報かこがわに掲載するだけでなく、SNS(Facebook、Twitter、LINE)を用いることにより情報発信を強化。
- 市公式LINEのメニューへ「コロナワクチン接種」のアイコンを表示し、コロナワクチンの情報を掲載したページや接種予約サイトへのアクセスを簡易化。
- 市長が出演し、施策の取り組みをPRする動画を公開。
- 神吉中津線の建設状況の動画を公開。
令和3年度以前の取組についてはこちら
■ 過去に寄せられた意見アイデア
- 個人情報を踏まえ、個人と特定した情報と連携し、個人に対して適切な情報を発信してほしい。例えば、「あなたは○○であるため、今月中に手続きをしないと、△△がもらえなくなります。」という情報。
- 広報「かこがわ」の電子配信について、紙の配付を希望世帯にのみするなど配付方法の見直しをしてほしい。
実現したいと思う意見・アイデアをコメントしてください!
現在の実施状況に対して、このまま進めていくべき取組、改善すべき取組、注力するべき基本目標などについて幅広く意見・アイデアを募集し、2024年度の本構想の見直し、既存取組の改善や今後の取組を検討する際の参考とさせていただきます。
オススメ一覧
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
2023年7月15日(土曜日)に開催した「協働のまちづくり市民会議×熟議2023」で出されたアイデアです。
実現してほしいと思われたら、ぜひ「いいね!」を押してください。
【かこがわアプリの充実で加古川市民の満足度UP】
イベント情報や位置情報等の市政情報だけでなく、市内店舗のクーポン情報なども単一アプリに集約し「アプリの充実」を図り、将来的にはテーマパークアプリのように各種官民データを一元管理することができることにより市民の利便性と満足度を上げる。
ぜひ、このアイデアをより良くする意見・アイデアをお寄せください。
コメントを読み込んでいます...