意見収集フェーズ
スマートシティ構想についての意見収集プロセスです。
4.多様なデータ利活用による新たなサービスの実現
07
12月 2020
09:00
18
12月 2020
23:59
最新コメント
参加者
2
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2020-12-57
バージョン 8 / 8 他のバージョンを見る
終了

ディベートは 2020/12/18 23:59 に、以下の結論を持って終了しました。
意見収集フェーズは終了しました。
「加古川市スマートシティ構想(案)」に関するパブリックコメント(意見公募)を令和3年1月7日(木曜日)から令和3年2月5日(金曜日)までの期間に実施します。
コメント欄にご意見をお書きください。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
3 件のコメント
hiro との会話
データを活用し、それをまちづくりに活用している都市は日本全国みてもほぼない状況です。是非加古川市として先進事例としてデータを活用したまちづくりの実践を期待したいです。
なお、行政のデータだけでは、まちづくりに生かせるデータはそこまでないと思いますので、是非、民間企業が持っているデータもうまく活用しながらまちづくりに活かしていく仕組みを検討いただけるとよいのかなと思います。先進的な取り組みである今だからこそ、様々なデータを保有する民間企業のデータ提供が受けられる(データ提供が民間のメリットになり、無償で参加してもらえる可能性あり)と考えますが、いかがでしょうか?
ご意見ありがとうございます。
>先進的な取り組みである今だからこそ、様々なデータを保有する民間企業のデータ提供が受けられる(データ提供が民間のメリットになり、無償で参加してもらえる可能性あり)と考えますが、いかがでしょうか?
とのことですが、ぜひ参加いただける事業者様がいらっしゃれば、共同研究や実証などを実施できればと考えます。
アイデア収集フェーズから意見収集フェーズに対して、以下のとおり整理させていただきました。
政策立案や市民アンケートの分析に機械学習を活用するなどといったコメントにつきまして、様々なツールもうまく活用しながら分析できるように、より精度の高い施策検討につなげていきたいと考えます。
コメントを読み込んでいます...