アイデア収集フェーズ
スマートシティ構想についての意見収集プロセスです。
5.インフラの整備及びメンテナンス
30
10月 2020
00:00
27
11月 2020
23:59
最新コメント
参加者
3
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2020-10-31
バージョン 13 / 13 他のバージョンを見る
終了
○加古川東市民病院跡地の複合の整備や加古川東病院跡地の整備を進めています。
○公共下水道区域内の未普及エリアの早期解消に向けPPPを活用しています。
ディベートは 2020/11/27 23:59 に、以下の結論を持って終了しました。
アイデア募集フェーズは終了しました。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
7 件のコメント
Ryoga との会話
一般的で程度の低い質問かもしれませんが、短期(~3年)でのアイデア例に記載されている「ドライブレコーダー等の解析による路面状況の把握」や「市公衆無線Wi-Fiの整備」の項目で、個人情報が流出することは無いのでしょうか?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000690267.pdf
この総務省が提供している手引きには、様々な対策の方法が書かれています。公衆無線Wi-Fiの危険性は長年啓発されていますが、まだ十分に周知されていないと思うので、整備と同時に周知にも力を入れる必要があるのではないでしょうか?そういった点が記載されていなかったので提案させて頂きました。
ご意見ありがとうございます。
まず、「ドライブレコーダー等の解析による路面状況の把握」につきましては、市公用車に搭載しているドライブレコーダー画像の利活用ができないかというところを検討しております。
もちろん画像に個人が映り込む場合については、見えないようにマスクをかけるなどの処理は必要と考えています。
その他、画像情報を利活用するといった観点でのアイデアなどがありましたら是非お書きください。
「市公衆無線Wi-Fiの整備」については、ご意見のとおり様々な対策を実施しながらの整備が重要と考えます。
インフラ側でできるセキュリティ対策はもちろんのこと、各個人ができるセキュリティ対策(こちらは周知・啓発となりますが)を行いながら整備を考えていきたいと思います。
公衆無線Wi-Fiの利活用についても、どういった利用ケースがあるのかについてご意見やアイデアをお待ちしております。
返信ありがとうございます。
市公用車のドライブレコーダー画像の利活用については、路面状況の他にも、お店の混み具合や人通りの多さ等の情報が加古川市の今後の発展に繋がるのではないかと思います。
公衆無線Wi-Fiの利活用については、屋外での待ち合わせ等で気軽に使いたいというケースや、電車に乗り遅れた時に使いたいというケース等が想像されるので、駅やバス停、待ち合わせ場所になりやすい所等から整備すると良いのではないかと思います。
ドライブレコーダー画像の利活用や公衆無線Wi-Fiについてのご意見、アイデアありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
道がガタガタで、自転車でスーパーへ行き、卵を買うと半分は割れている。
卵を買うときは、車でしか行けない。ちょっとありえない。
車道だけでなく、自転車道・歩道の整備を早くして欲しい。
歩道と車道の境目の段差がえげつない。
これでは、雨の日の自転車は転倒するし、晴れの日は卵が割れる笑
なにより、ベビーカーも押しにくいと思う。
明石市がどうか分からないが、子育てに手厚い市なら歩道の整備がされていそうだと思う。
明石市へ引っ越す気持ちがわかる。
土地勘がなく行き止まりが多くて困るので、「ここから先行き止まり」の看板が欲しい。
ユニバーサルシティ目指して下さい。
コメントを読み込んでいます...