加古川市版Decidimへの意見・提案募集について
改善要望
加古川市版Decidimへの意見・提案募集
加古川市版Decidimをより良くするためのご意見・ご提案をお聞かせください。
より快適に利用していただき、議論を活性化するための改善を随時行っています。
参加者の皆さんが参加、発言しやすくなる改善案をご提案ください。
オススメ一覧
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
改善要望
<script src="https://kakogawa.diycities.jp/assemblies/opinion/f/159/debates/190/embed.js"></script>
<noscript><iframe src="https://kakogawa.diycities.jp/assemblies/opinion/f/159/debates/190/embed.html" frameborder="0" scrolling="vertical"></iframe></noscript>
このコンテンツは不適切ですか?
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
ご意見ありがとうございます。
いただいたご意見について回答させていただきますね。
① デシディムの単語の意味について
「Decidim」という単語ですが、「決定しよう」または「決定する」を意味するカタルーニャ語が語源と言われています。(参考)ヘルプページ(https://kakogawa.diycities.jp/pages/whatisdecidim)
@kobeさんもコメントいただいているように、親しみやすい愛称の募集をDecidim上で行うのもよいかもしれませんね。
②情報の共有化をスムーズに
確かに写真や動画を投稿できれば確かにイメージしやすいですね。
「Decidim」の機能改善については、本家(スペイン)のアップデートも見据えながら検討を行っていますので、将来そういった機能が実装される可能性はあるかもしれません。
事務局をはじめ関係者の方々と創意工夫をしながらページを作成しております。
ご意見をいただいたように参加者のみなさんにも協力いただきながら、加古川市版Decidimをよりよくしていきたいですね。
③普及率がまだまだ少ないので、議論の内容が薄い
運用を開始したのが昨年(2020年)10月でもあり、まだまだ浸透していないと認識しています。
「どのように普及させるか」については、事務局だけでなく、参加されているみなさんとも一緒に考えるというのもよいのかもしれませんね。
④ 思いついた時に投稿が出来ない
「内容にこだわらず」となると、議論が薄くなる可能性もあります。また、FacebookなどのSNSツールですと、なじみはあるものの、それぞれのルールや参加方法により議論が不透明になることを心配しています。
現状の事務局からの提案や議題に対して、Decidim上で議論するという形式のほうが適しているように思いますがいかがでしょうか。
コメントを読み込んでいます...