加古川市版Decidimへの意見・提案募集について
改善要望
加古川市版Decidimへの意見・提案募集
加古川市版Decidimをより良くするためのご意見・ご提案をお聞かせください。
より快適に利用していただき、議論を活性化するための改善を随時行っています。
参加者の皆さんが参加、発言しやすくなる改善案をご提案ください。
オススメ一覧
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
改善要望
<script src="https://kakogawa.diycities.jp/assemblies/opinion/f/159/debates/190/embed.js"></script>
<noscript><iframe src="https://kakogawa.diycities.jp/assemblies/opinion/f/159/debates/190/embed.html" frameborder="0" scrolling="vertical"></iframe></noscript>
このコンテンツは不適切ですか?
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
TM との会話
加古川河川敷のにぎわいづくり(かわまちづくりプロジェクト)の、アイデア発進フェーズが閉じれ、次のフェーズが始まる迄一旦コメントが出来ないようになっているようなのですが、そのことがわかりにくいので、ホームの「加古川河川敷のにぎわいづくり(かわまちづくりプロジェクト)」の横の参加の所に、アイデア発信フェーズの締め切りと、次のフェーズまでコメントが出来ないことを、フェーズの段階の図なども含めて大きく表示した方が良いのではないでしょうか。
また良いアイデアが出るためには、実際にアイデアを実行してみて、その改善点や反省点なども含めながら、デイベートを毎年行ってみて、3年とか5年とか続けてみたりする必要があるのではないでしょうか。
ご意見ありがとうございます。
「加古川河川敷のにぎわいづくり(かわまちづくりプロジェクト)」に関しましては、意見収集フェーズやシンポジウムで多くのご意見をいただいており、皆さんからの整理に時間を要してます。
通知機能をご活用いただければ、新しいフェーズが始まったときなどにお知らせが届きますのでしばらくお待ちください。
@TMさんがおっしゃられるように、アイデア発信フェーズの締め切りと、次のフェーズまでコメントが出来ないことについて表示したほうがわかりやすいですね。どういった表示ができるかも含めて試してみます。
フェーズの段階の図についてもよいアイデアですね。こちらも検討してみます。
良いアイデアを出していただくためのやり方は、みなさんのご意見も参考にさせていただきながら進めていくのがDecidimの醍醐味でもありますので、参加者のみなさん同士のやりとりなどもより深めていただきたいなと思っていますのでよろしくお願いします。
コメントを読み込んでいます...