スマートシティ構想の実施状況
実施状況についてご意見をお寄せください。
5.高齢者にやさしいまちづくり
10
8月 2022
13:00
01
12月 2022
00:00
最新コメント
参加者
6
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-08-942
バージョン 5 / 5 他のバージョンを見る
■基本方針を実現するための取組(令和3年度までに実施済みのもの)
- 認知症が原因による行方不明事案などを解決するために、ICTとAIを活用した新しい見守りサービスの検討を行うことを目的とした実証実験を令和元年度より実施。
- 市職員が講師となり、市内公民館で高齢者向けスマートフォン講座を令和3年度より開催。令和3年度は延べ457名の方が受講。
- ささえあい協議会などにおいて協議され、コープこうべ、東播工業高校の生徒や加古川北高校の生徒によるスマートフォン講座を令和3年度に開催。
- 高齢者世帯へ緊急通報装置の貸し出しを無料で実施。
- 見守りタグ検知器を搭載したレンタサイクルを用いた見守りサービスの実証実験を令和3年度に加古川駅周辺で実施。
- アンクルバンドとアプリを用いた高齢者の運動不足解消・健康増進活動支援サービスの実証実験を令和3年度より実施。
現在の実施状況に対して、このまま進めていくべき取組、改善すべき取組、注力するべき基本目標などについて幅広く意見・アイデアを募集し、2024年度の本構想の見直し、既存取組の改善や今後の取組を検討する際の参考とさせていただきます。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
宮本 との会話
認知症が原因による行方不明事案などを解決するために、ICTとAIを活用した新しい見守りサービスの検討を行うことを目的とした実証実験を令和元年度より実施。
→これについて、子どもの見守りサービスと同じように一定数利用したい方はいるのではないかと思います。
実現に向けてよろしくお願いします。
私は先日祖父が夕方から1人で散歩に出て行方不明になり、家族総出で夜中探し続けました。警察の方のおかげで無事に見つかったのですが、GPSを常時携帯させるか家族内で議題になりました。
コメントありがとうございます。
市では、認知症により行方不明のおそれがある高齢者等の安全を確保し、家族等の身体的・精神的負担の軽減を図るため、見守りサービス(見守りタグ)を利用しようとする場合の費用について、全額補助を行っています。
認知症高齢者に見守りタグの利用料等を全額補助します
以下の3つの要件のどれかに該当する方(※所得制限はありません)が対象となります。
1. 加古川市認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークに事前登録している方
2. 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準のランクが2以上である方
3. 地域包括支援センター等からの聞き取り等により、認知症の症状があると認められた方
説明ありがとうございます。
家族間で情報共有したいと思います。
コメントを読み込んでいます...