未来創造プロジェクト(未来シナリオムービー制作編)
#未来創造プロジェクト 想像から創造への3Days 参加者募集!
①未来の兆しを考えよう!
終了
NEC未来創造会議で国内外の有識者による未来兆しのメッセージを「HiNT for 2050」にまとめています。
「HiNT for 2050」(全10枚)で読んで気になったカード2枚を理由を添えてご紹介ください。
HiNT for 2050(全10枚) ※クリックしてご覧ください
ディベートは 2022/03/05 00:35 に、以下の結論を持って終了しました。
「①未来の兆しを考えよう!」に多くの投稿をありがとうございました!
どなたでも参加可能です。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
コメントの残りは こちらで確認できます。
はっぴー との会話
気になったカードは下記です。
008「無駄なものは作らない社会」
需要が無いものは在庫管理の費用がかかりますし、
使われずに破棄されると、その費用もかかります。
最初から不要なものは作らないことがエコの観点で大事だなと思います。
018「スキマを埋めるのでなく、互いに重なり合う」 (外部リンク)
完璧な画は誰も描けず、対話と合意形成しながら形作りするのが
大事になってくると思いました。
HiNT for 2050からのピックアップ、ありがとうございます!
ついつい完璧な絵を求めてパズルの一つのピースが足りないことに不満を抱くことが多い現代社会の中、ちぎり絵型で今ある資源を活用して創る方が楽しそうですね。サグラダファミリアみたいな感じ。
コメントを読み込んでいます...