JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
これまでに皆さんからいただいた提案を整理しています。
令和5年3月11日(土曜日)に開催する「加古川駅周辺の未来を考えるワークショップ」 での議論やこれからのまちづくりの参考とするため、皆さんが「いいな」、「実現してほしい」と思う提案に投票ができます。
1人につき5票まで投票できます。家族や友人などたくさんの方に広めていただき、ぜひ皆さんで投票ください!
投票期間:令和5年3月31日まで
※投票の方法:「サポート」ボタンを5票まで押すことができます。やりなおす場合は、投票済みのボタンを再度押すとやり直すことができます。
以下の要素は、このページ上のアイテムを地図上のポイントとして表示するマップです。 この要素はスクリーンリーダーで使用することができますが、理解しにくいかもしれません。
地図をスキップ${title}
{{html body}}
{{html icon}}
${address}
サポートは以下のルールに従います:
- 最大 5 件の提案をサポートできます。
17 の提案
新しい提案フィルター:
以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ以下のフォームは、検索条件が変更されたときに検索結果を動的にフィルタリングします。
結果にスキップ
提案の並び順:
ページごとの結果:
加古川駅前の塾の飲食スペースはコロナの影響もあり、数が限られており、多くの生徒は利用することができない。寺家町商店街の一部を改装し、フリー飲食スペースなどの過ごす場がほしい
イベントのときに柔軟に店舗が出せたら賑わいを作れるし、空き家を活用するのもよい
寺家町商店街の閉まってるお店の店舗を、ギフト雑貨や化粧品を置いてるハンズビー(東急ハンズ)とかが入ったら、若年層の来客が見込めるのではないか。ヤマトヤシキのデパコスも良いが、リーズナブルなお店が...
賑わい施設で使う食材には、地産地消、フードマイレージの観点も加味して地元の旬の食材を使うのがいいと思います
駅や主な商業施設にストリートピアノを置いて、夜間以外はいつでも弾けるようにしてはどうか。
ベルデモールやニッケ付近に若者のための施設を整備することで若者が集まり活性化に繋がるのではないか。
滞在人口・滞在時間を増やすという点において図書館が駅前に来たことは良いことだと思います。ただ、貸館機能を移転しても他力本願で根本的な解決にはならないと考えます。また貸館によるイベントは短期的な爆...
賑わい創出といっても、大勢が使える広場のような空間、人が集まりそうな大型イベント、マルシェ、オープンカフェ……といった企画をやっても、持続的に人が滞留している風景を生み出す必要がありますよね。ま...
買い物用には大きなカゴがついた電動のレンタサイクル。サイクリング用にはかっこいいロードバイクやクロスバイク。いろいろな種類のレンタサイクルがあれば借りたいと思います。https://kakoga...
河川敷を活用してパブリックビューイングができると駅から河川敷への人の流れが生まれる
駅近でフィットネスができる施設・公開スペースがあると人が集まりそうだなと思いました。https://kakogawa.diycities.jp/processes/Env/f/389/debat...
加古川や兵庫県産の地元食材を購入した方にはPayPayかウェルピーポイントを付与するといいと思います。輸入製品に価格では負けてしまう事が第一次産業の弱みですが、市を上げて助成をいただくと購買意欲...
加古川の河川敷にベンチを増やすなど、交流しやすい場所にしてほしい。
駅周辺での滞在時間を増やすために、働く世代が駅を利用する前にフードホール的なところで飲食ができればいいのではないか商店街にもいくつか気軽に入れる飲み屋も増えているが、北口は少ないし、もっとあって...