JR加古川駅周辺のにぎわいづくり(ウォーカブルなまちづくり)
JR加古川駅周辺をにぎわいがあり、皆さんが訪れたい駅周辺にするための気づきやアイデアを出し合いましょう
脱炭素でウォーカブルなまちづくり!
28
4月 2022
21:30
01
6月 2022
00:00
最新コメント
参加者
6
グループ
0
リファレンス: kakogawa-DEBA-2022-04-839
バージョン 12 / 12 他のバージョンを見る
アイデア収集フェーズでは、「ウォーカブルなまちづくり」(※イベントとコラボしたストリートづくり、お金を使わなくても滞在できる空間づくり など)に関するアイデア・意見を多くいただきました。
これらのアイデアは、事務局からのお知らせなどで皆さまと共有しましたが、改めて1枚の画像にまとめましたのでご覧ください。
皆さまには、現在までに出し合った未来の駅周辺の脱炭素でウォーカブルなまちづくりへのアイデアを踏まえ、さらにアイデアを磨き上げ、加古川駅周辺の新たな魅力について検討いただきます!
アイデア収集フェーズの意見・アイデアをもとに、あなたが思う脱炭素でウォーカブルなまちづくりを教えてください。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
ディベートを終了する
このディベートの要約または結論は何ですか?
コメントの詳細
コメントを1件のみ表示しています
すべてのコメントを表示
MYMIZUアプリを活用してほしい。神戸市は活用しています。
加古川の河口付近は大量のゴミ、主にペットボトルで汚染されていたことに衝撃を受けました。今世界的に注目されているプラスチック問題は遠い話ではなく、日本も直面しているものだと実感しました。
マイボトルを持っていれば、使い捨てのペットボトルに入った水を買う必要がないはず。しかし、マイボトルに補給できる場所がなかなか見つからない。「給水することをより便利にできないか」と思い、環境とお財布にも優しい、プラスチック削減に繋がる解決策を考えました。
その正体は世界各地で約20万箇所の無料で給水できる場所とユーザーを結びつけるmymizuアプリです!mymizuアプリを利用することで外出中どこにいても気軽に水が補給ができ、環境、身体、お財布にも優しいです!
アプリの他にはオンラインショップ、ワークショップ、コンサルティングサービス、教育プログラムやコラボレーション・協同プロジェクトを通し多くの人にサステナビリティや環境保護の重要性について考えてもらい、行動に繋げるきっかけを作り、新たな社会の波を起こすことに取り組んでいます。
世界が直面している環境危機という大きな問題。
問題のスケールが大きすぎて、希望を失う方々も少なくはないと思います。
でも、mymizuは一人一人がアクションを取ることで、世界は変わると信じています。
力を合わせて、一緒に美しい海、健全な生態系、そして人々のより幸せな暮らしを作り上げていきましょう!
コメントを読み込んでいます...